たきさんのちゃいなブログ

たきさんが、中国にいて感じたことや流行っているものなどを書いていくブログ。上海に住んでましたが、今は基本東京ときどき上海。

MENU

日本基準で数字を見ちゃダメ!?日中の「満足度」評価基準の差

中国のユーザの購買行動やその裏にある行動原理を理解をするために、社内でもユーザインタビューをしています。

 

インタビューをしているとわかるのですが、彼らは企業を信用していないからか、日本以上に「他のユーザのその商品/店舗への評価」を気にします。

(インタビューでのおもしろ発見は、また別記事で書きますね)

 

 

ユーザ「このお店はこの3項目どれも評価が高くていいなって思う」 

 私「うんうん、ですよね(4.8とかむっちゃいいじゃん!)」

▼一番右の三項目がお店の点数。店名は青色でカバーしております、以下同様

f:id:takiyori:20180205200336j:plain
 

ユーザ「でこっちは、4.7だから微妙、やめとこうかなって思う」 

f:id:takiyori:20180205200355j:plain

 

「4.7だから微妙」

 

 

 

!!!

 

 

 

4.7で微妙!?

こちとら食べログ3.5で喜んでいるというのに!?!?

 

 

 

でも確かに4.7の数字の横に「低」ってはっきり書いてあります。

f:id:takiyori:20180205200905j:plain

 

 

そういえば、思い出してみると外卖(ごはんのデリバリ)してくれる配達員さんの満足度も軒並み95%以上。それ以下の人を見たことありません。

f:id:takiyori:20180205195156j:plain

f:id:takiyori:20180205195206j:plain 

f:id:takiyori:20180209095334j:plain

 

日本で言うところの食べログ的な「大众点评」に載ってるお店も軒並み評価高い。
会社の最寄り駅近の店を調べてみたら、出てきたやつさくっと全部4点以上・・・
こちとら食べログ3.5で(略

f:id:takiyori:20180205203701j:plain

 

 

もひとつ。
以前、中国で中国人に対して定量調査をやった時に、満足度が異様に高く出たことがありました。

その時は5段階評価で満足度を聞いたんですが、5が9割以上で、わずかにある4とか3のコメント欄には、それで本当に4つける?みたいなすごく悪いコメントが書いてあったり。

 

 

というところから考えるに、5段階評価の満足度調査の場合、日本だと「普通」は満足度3ですが、
中国では「普通」が満足度5で、4以下は全部悪い評価と捉えた方がいいような気がします。

 

 

以下推測ですが、理由としては、

商品・サービスは自分の要求を満たしてくれれば良く(=「普通」)、それ以上(「普通」以上)の商品・サービスは必要ない/存在しない、という考えだから

というのがあるのかなと思っています。

 

先日書いた記事の話に通じますが、自分の顕在ニーズが最短で満たされること、が良いことだとすると、それが満足度5に設定されているのでは
(そうすると潜在ニーズが満たされた!期待値超え!みたいなのは測定できなくなってしまいますね)

takiyori-china.hatenadiary.com

 

 

また、普通=満足度5、となるのは、企業への信用度/商品・サービスの標準的な質が低いため、普通に商品・サービスを提供してもらえさえすれば満足、という背景もあるのかもしれないと感じました。

 

こういうのは本当に面白い。

 

ごちゃごちゃ考えてみましたが、各国の人のスコアリングの捉え方の差については、学術的な研究があるかもしれないですね・・(ご存知の方はご教示いただきたいです)

 

 

 

今日はおしまい。